ギャラリーコールマン|専門分野多数対応の高橋翻訳事務所へ

 高橋翻訳事務所TOP 0120-8805573 年中無休・夜間2時まで受付 翻訳のお問い合わせはこちら
特急翻訳サービス
環境
生物学
心理学
看護・介護・医療
通信・情報技術
不動産
ビジネス全般
契約書・法律文書
金融
経済
政治
医学
医学・薬事申請
学術論文
技術全般
コンピュータ
特許
アート
音楽
スポーツ
その他のサービス
コールマン ギャラリーコールマン
担当翻訳分野:ビジネス全般翻訳アート翻訳

ギャラリーコールマンオンライン作品集に戻る

作品タイトル
ミスター・ドラゴン

ミスター・ドラゴン

フェルトティップペンで描いて、パソコンに取り込んだ後フォトショップというソフトで色を塗った簡単なイラストです。

This is a simple drawing that I drew with a felt tip pen, scanned into my computer, and colored using a software called Photoshop.

竜や怪物などに関心を持つようになったのは、「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」というロールプレイング・ゲームの資料として販売されていた「モンスターマニュアル」という本をデパートの中の本屋さんで見て、お母さんに頼んで買ってもらったことが原因だったのかもしれません(その場では買わないと言って、内緒で買ったらしくて、後でプレゼントとしてくれたのですが)。

I guess I started to become interested in dragons and monsters when I saw the book called "Monster Manual," which is sold as supplementary material for the role playing game called Dungeons & Dragons, in a department store and asked my mom to buy it for me (she actually didn't give it to me then, but bought it in secret and gave it to me as a surprise present later).

プレーヤーが集まって、ある物語の登場人物の役を演じながらいろいろな怪物や邪悪な人物を倒して行くゲーム、それはロールプレイング・ゲームです。

Role playing games --- where players get together, assume the roles of characters in a story, and fight against monsters and evil people.

最近はパソコンやゲーム機などでできるストーリ性のあるゲームで、プレーヤーが主人公になるという形式なものも多く現れているようですが、昔はサイコロ、ルールブック、そしてゲームの中心となる物語が書いてある本などのアナログ的な、物理的なものを利用して遊んでいました。プレーヤー達が集まって、お互いの顔を見ながらやっていました。それが「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」の楽しいところだったのです。

Recently there are a lot of role playing games where the player uses a computer or gaming device to assume the role of the main character in games that incorporate stories, but in the old days role playing games were played with physical objects like dice, rule books, and of course the core of the game: books with stories in them. The players would get together and actually play the game in the same room. That was the fun part of Dungeons & Dragons.

子供の時から絵本などで出てくる怪物がもちろん好きでしたし、学校の図書館で自由に本を読んで良い時間には怪物についての本をたまに見たりもしていましたが、集中的に怪物について読み始めたのはその「モンスターマニュアル」をもらってからだと思います。そのころは、その「モンスターマニュアル」が補うゲームである「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」はやったことありませんでしたし、ルールが全く分かりませんでしたが、掲載している怪物のイラストや解説を何時間も何時間も見ても飽きないぐらい好きになりました。

Of course I had liked the monsters that would appear in picture books since I was little, and I read about monsters sometimes during the free library time at school, but I started really focusing on reading about monsters after getting that Monster Manual book. At that time, I had yet to play Dungeons & Dragons, the game that Monster Manual supplements, so I didn't understand the rules at all. But I liked looking at the drawings of creatures in the book and reading the descriptions so much I could look at it for hours on end without getting tired of it.

たまに市民図書館に連れってもらうこともありましたが、そのころは一日中、怪物、妖精、神話などについての本をテーブルにもって行って読んでいました。その図書館で読んだいろいろな本によって、「モンスターマニュアル」に登場する空想上の生物のなかに特に気に入った「エルフ」、「ドワーフ」、「トロール」などの多くは北欧神話に登場する空想上の生物の基にできたようですが、魔法が使える僧侶的な存在である「ドルイド」がイギリスや西ヨーロッパの伝統であること、いたずらもするが、捕まえたら金貨をいっぱいくれる「レプリカン」がアイランドの伝説に登場する妖精であること、上半身が人間で下半身が馬である「ケンタウルス」がギリシア神話に登場する生き物であること、そして竜の中になんと中国の神話や伝統に登場するものもいるなど、「モンスターマニュアル」に掲載しているクリーチャー達がいろいろな文化のいろいろな伝統や神話のもとからできていることが分かりました。

Sometimes my parents would take me to the public library, and during those days I would spend all day taking books about monsters, fairies, and myth to a table and reading them. According to the books I read at that library, a lot of my favorites among the fantasy creatures that appeared in the Monster Manual, like the Elf, Dwarf, and Troll, were based on the fantastical creatures that appear in Nordic mythology. But I also learned things like the priest-like character called the "Druid" who could use magic is a part of English and Western European tradition, "Leprechauns," who like to cause mischief but who will bestow a fortune in gold coins upon the person who successfully catches them, are fairies who pop up in Irish legends, "Centaurs," who have human torsos and horse bodies, are creatures that appear in Greek mythology, and that there were even dragons that appear in Chinese myth and legend. I came to see that the creatures collected in the Monster Manual came from the traditions and myths of a wide array of cultures.

そのころから妖精、妖怪、伝説、神話、そして宗教にも関心を持つようになり、専門的なレベルではありませんが趣味程度で一緒調べたりしていきたい気持ちが生まれたかもしれません。

From those days, I began to develop and interest in fairies, monsters, legends, myth, and even religion. I have never taken that interest to the level of an expert, but the desire to research these subjects on the level of a hobby may have its roots in those times.

大人になりますと、子供だったころの「神話がおもしろい!」という純粋な気持ちという原点から出発して、やがて哲学的な部分がたまに重たく感じる宗教学や歴史などが複雑である文化学などにたどり着きやすいものです。こういった分野も非常に面白いと思いますが、「神話がおもしろい!」「怪物がかっこういい!」という原点に戻りたい時もあります。

When you grow up, it is easy to sort of take off from that beginning point of the pure feeling that "myths are really cool!" and find yourself in the realm of religious studies with its philosophical nature seeming heavy at times or the realm of cultural studies with the historical component taking on a complex feel. I do think those fields are incredibly interesting, but there are times when I want to return to that starting point of "myths are really cool!" and "monsters are awesome!"

今回の絵はシンプルでかわいいらしい印象を与えようとしましたが、怪物や竜などが好きになったころの気持ちが伝わっていれば嬉しいです。

I tried to give this dragon picture a simple and cute feel, and I hope that some of that magic from the days when I started getting into monsters and dragons comes through here.


株式会社高橋翻訳事務所 
環境コラム
生化学・分子物理学・バイオ技術コラム
心理学コラム
政治経済・アート・スポーツコラム
音楽・医学コラム
金融コラム
ハワイ生活と英語コラム
契約書コラム
医学・薬事申請コラム
広告英語・英文キャッチコピーコラム
翻訳コラム
twitter
facebookページ
ブログ

ご利用上の注意・免責事項 | プライバシーポリシー | サイトマップ
株式会社高橋翻訳事務所 (C) 1991-200X All rights reserve